気圧や気温、気象の変化と体調について、自律神経おそるべし
寒暖差を感じたり、梅雨がもうすぐやってくるなと思う今日この頃
昔から雨の日は膝が痛む。や古傷が痛む、頭が痛くなるなど
お客様からお聞きすることがよくありました。
季節の変わり目や気圧の変化について改めて調べてみました。
目次
1, 気圧とは
気圧とは気体の圧力とのことですが、それは何!?が気になります。
地上にかかる大気の重さで、上空に行くほど小さくなるんですね。
高気圧は空気が重い、低気圧は空気が軽いというイメージですね。
低気圧だと上昇気流が発生して気温が下がって水蒸気が水に変わって
雲になって雨が降り出す。
高気圧だと下降気流が発生して空気が下降するために雲が消えて
晴れやすい。
きっと学校で教わっていたのでしょうが忘れています。
低気圧→雨が降りやすい
高気圧→晴れやすい
2, 気圧と体調
気圧の変化を耳の奥にあるセンサーで感じとり脳に伝えるそうで
脳の中枢にある自律神経に気圧の変化を伝えているようです。
自律神経がきちんと働いていると
気圧が下がる→交感神経が働く→血管を収縮
気圧が上がる→副交感神経が働く→血管を膨張
となります。
この調整をする自律神経が乱れると様々な体調不良につながるんですね。
膝等の古傷の痛みは
自律神経の乱れではなく、自然な反応として気圧の低下により
血管が収縮し、血圧や心拍数が上昇し痛みが増しやすいようです
3、気温と体調
気圧の変化もそうですが、寒暖差も自律神経が乱れやすくなります。
大きな気温の変化に身体がついていけないのを寒暖差疲労というのですね。
気圧にしても気温にしても自律神経が関わっています。
自律神経
健康志向が高まる中、もはやメジャーな言葉で
詳しい方もきっとたくさんおられます。
なのでざっくりいうと
血圧や呼吸数、体の中のあらゆる部位とあらゆるプロセスを調節します
そしてそれは自動的に機能しています。
朝と夜、昨日と今日、先週と今週、気温の変化が激しいと
自律神経が乱れやすくなるのはなんとなく想像がつきますね。
疲労感、倦怠感、首や肩のこり、冷え、皮膚のかゆみなどなど
色々とありそうです。
4, まとめ
気圧の変化や気温の変化は日々あって、その変化が激しいことが
増えていると思います。
日本の四季も年月が経つにつれてリズムが変わっているなと
まだ42年しか生きていませんが感じます。
気圧や気温、気候と自律神経は大きなかかわりがありそうです。
自律神経を整えるのにも運動、栄養、休養は大切です。