脇腹を伸ばすと良いことしかない気がする
脇腹を伸ばすストレッチが好きです。
私のいう脇腹とは筋肉でいう腹斜筋です。肋骨の下半分から骨盤の辺りについている
筋肉です。簡単なストレッチなうえに良いことがいっぱいあると考えています。
目次
1, 腰や肩の痛みが改善する!?
慢性的な肩こりや腰痛は筋肉が片方に偏って縮む又は伸びる状況で身体を使い続けて
疲れがたまって痛くなっていることがほとんどではないかと考えています。
そうなりやすい原因のひとつはだいたいだれでも身体が捻れています。
なじれて動作をすると勝手に負担が偏ります。
腹斜筋は斜めに走行している筋肉なので、斜めに走行しているものを
縦にのばすと捻れを緩和する効果があると思われます。
胴体が捻れた状態で負担を受けやすい部位としては腰だろうな。です。
とはいえ個人差もあるので、肩、腰、股関節、膝、足首、足部分の様々な
関節のなかでどこに一番負担がかかるかはご本人を見て、
話を聞かないとわかりません。とはいえあらゆる痛みに対して
脇腹を伸ばすことで緩和する可能性は大いにあると実感しています。
2, お腹ポッコリが改善される!?
お腹がポッコリしていて気になるんですという方の多くは、
肋骨と骨盤のスペースが狭くなってしまってお腹のお肉がたるんでしまった、
もしくは腰が反って肋骨がはり出してお腹が前にでやすくなっている
の2パターンが主だと感じています。
スペースが狭くなっているなら呼吸しながら脇腹を伸ばして広げてみよう
肋骨がはり出しているなら腰をまるめながら呼吸をする、
ザックリですがそれがわかりやすくて簡単ではないかとか思っています。
いずれも脇腹の筋肉へのアプローチに通ずると思っています。
3, おすすめポイント&まとめと目指すところ
私の中で小中高と体育の授業を受けたことがある人ならば、
片手を腰にあててもう一方の手を上に伸ばし
上半身を横に倒して脇腹を伸ばしたことが
一度もやったことがない人はいないはずと思っています。
誰でもしたことがあって伸びていることを感じやすいストレッチ。
より伸ばすためには、前側をより伸ばすには、後側を伸ばすにはなど
細かく考えると方法は何パターンもありますが
基本的には体を横に倒せば伸びている、もしくは動いている。
私の運動指導はお一人お一人の生活に運動が溶け込むにはどんな方法が
その人にとって簡単で続けやすいのだろうかと考えています。
分かりやすくて単純なのがいいのか、多少難易度があっても達成感や
効果が分かりやすい方がいいのか、運動するぞ!!という環境に
身を置いた方がいいのか、おしゃれ感がある方がいいのか、
誰か仲間がいた方がいいのか、
ひとそれぞれの性格や好みのタイプ、身体の状況、生活のリズム、
話を聞いたり想像しだすときりがないですが、
運動も食事も生活方法も日々積み重なっていきます。
どんな体になりたいかもあることでしょう、体に興味がない方もあるでしょう。
とはいえ身体をただ横に倒すだけでできる運動は積み重ねやすく、
良い影響を与える可能性も高いと思っています。
とりあえず今日も身体を横に倒して脇腹を伸ばしてみしょう。
伸ばしてどこか痛む場合は今日はやめておきしょう。
皆様の生活に運動が溶け込むことを応援したいです。
今年もどうぞよろしく願いいたします。