BLOG

ブログ

大人の習い事は何が正解なのだろうか、大人になってから自分で選ぶ習い事

私事ですが去年からドラム教室に通い始めました。

ふと私の仕事は大人向けの習い事といえば習い事だなと思いました。

子どもの習い事と一緒で学問、スポーツ、楽器などなど習い事とは

子どもも大人も昔より選択肢が増えているなと感じます。

何が正解かは人それぞれですが自分なりに考えてみます。

目次

■運動、フィットネスに関する習い事の理想

大枠の形態は月会費制、都度払い制、回数券、グループでの教室、
公的機関や様々な団体が実施する講座。私がパッと浮かぶのはこれぐらいです。

私のフィットネス業界の入り口は月会費制の総合スポーツクラブでの仕事でした。
次に関わったのが公的機関の実施する講座(参加者は参加費無料)
その次が月会費制(かなりお手頃価格)のジムのみのスポーツクラブ。
深く関わったことはないですが、スタジオのみの形態や大きな運動施設やプール。
パーソナルジムやヨガやピラティス、キックボクシングなど何かに特化したサービス。

卓球やテニスなどスポーツ教室。個人個人で人を集めておられる運動系サークル。
ダンスや、どこかの国からやってきたエクササイズなどなど。
本当に選択肢が多いなと思います。
日本のフィットネス人口はまだまだ少ないと言われますが、昔より増やしやすい
環境には違いないです。
よほどなにかハマるか、必要性を感じるか、時間と心にすごくゆとりがあるか、
最初の数カ月頑張って完全に生活の一部にするか、めちゃくちゃ近所にあるか、
フィットネスという習い事を継続できる人はそんなに多くないと思っているので
当店に通い続けてくださっている皆様には本当に感謝と尊敬です。
そして少しでもお役に立ちたいと心底思っています。

色々考えた結果、どこか一ヵ所じゃなくても、決まった一ヵ所でも
習い事じゃなくても、あちこちクーポンを使ってみても
なんでもいいから日常で身体を動かそうという意識が途絶えないことが
大切なのだろと思っています。
そこにかける金額もその人の金銭感覚にマッチしていれば無料でも
何十万でもなんでも良い!体が動いていれば運動っぽくなくても良い!
とりあえず私は身体を動かすことを諦めず年を重ねていきたい。

■運動ではない習い事

私のドラム教室もそうですが、音楽やアート系、何かを学ぶ勉強系、習得系。
私が知らないだけで数え切れないほどありますね。
個人的にはいつか華道か茶道か書道、陶芸、デッサンの教室に通える自分になれたら
嬉しいなと夢描いています。
それはさておき、なにかに興味を持つこと、何かを新しく始めてみること、
新しい環境に身を置いてみること、どこか日常とは離れる時間をとること、
単純に楽しいと思えること、もっとできるようになりたいと思うこと
習い事には利点だらけだなと考えるようになりました。

私の運動指導の観点に介護予防、元気に年を重ねていくうえで何が必要か!
は切っても切れないようになったのですが、
運動も大事ですが、元気に年を取るには習い事ってすごくいいんじゃない!?
と思っています。
お金をかける方法が手っ取り早いですが、お金をかけてもかけなくても出来ます。
特に65歳以上の方は~老人福祉センターを活用する方法はかなり財布に優しい。
また、単発にはなりますが市民講座というのも活用できそうな気がする。
自分が65歳以上になったら色々挑戦してみたいなと思いました。
もちろん今からでも始めたらいいのですが、今はドラム1つで手一杯なので
時間とお金をうまくスケジューリングできる自分になれたら欲張らずコツコツ少しずつ。
挑戦いたします。

■まとめ

運動でも運動ではなくても、とりあえず動く、外出する、人と話す。
動くことと食べることを諦めない。
頑張り過ぎず、だらけ過ぎず何かをする!が元気に年を取る秘訣かもしれないと
感じることが増えました。
私が書かなくてもそんなことはわかっているよ!という内容かもしれませんが
運動も習い事も改めて考え直すとさらにモチベーションがあがるかな~と
つらつら書かせていただきました。
ご覧くださりありがとうございます。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 大人の習い事は何が正解なのだろうか、大人になってから自分で選ぶ習い事